大阪出張に行ってまいりましたので、その模様についてUPしていきます。
- グルメ記事
- 観光記事
- 総括記事
といった区分けで書いていければと思います。
本日はグルメ記事となります。
座銀さんとは?
大阪を中心に店舗展開する鶏そば専門店(ラーメン屋)です。
本店の肥後橋店に始まり、現在ではフランチャイズ化され、
海外(香港・中国)にも展開しているお店となります。
座銀さんにハマったきっかけは?
大阪にデータセンターがある事から
大阪出張は以前から行く機会が多かったのですが、
数年前に肥後橋のアパホテルに泊まり、近場に美味しい店が無いかと
Google先生に尋ねたところ、目に留まったのが最初の出会いです。
元々、つけ麺は大好物で、長崎にはまともにつけ麺が食べられる店が
極端の少ない事も相まって、こちらの座銀さんに向かったわけです。
ある程度は期待していましたが、鶏そばの想像以上の美味さに感激を覚え、
それ以降、大阪に行く時には必ず立ち寄らせてもらってます。
肥後橋店しか行った事がなかったのですが、
今回滞在するホテルの近くにチェーン店があったため、
本日は心斎橋店にお邪魔する事としました。
アクセス
心斎橋駅から徒歩5分程度の場所に位置しています。
座銀さんの特徴
何といっても濃厚な鶏白湯スープです。
メインメニューは「鶏そば」「鶏つけそば」となりますが、
今回訪れる心斎橋店さんは煮干しに力を入れており、
店舗独自メニューの煮干しラーメンを取り扱っています。
濃厚な鶏白湯スープですが、白く濁っており、
とても濃厚なのですが、しつこさが無く、
つけ汁のスープ割りをする必要もない程の軽さがあります。
「鶏つけそば」の食レポ

時刻は14:00過ぎ。
混む時間帯を避けて訪れる事が出来ましたので待つことなく入店できました。
本日頼むメニューはやはり「鶏つけそば 大盛り」です🍜
麺が茹で上がるまでに時間がかかるので、瓶ビールを嗜みながら待つこととします。

待っている間に、店内の様子を眺めていると、
煮干しに拘っているだけに、厨房上に無数の煮干しを発見。

煮干しを瓶詰めしているのですが、
オブジェとしても良い味を出しています👍
そんなこんなでお待ちかねの鶏つけそばが到着しました。

そう、これこれ!
見た目の美しさと、鶏白湯スープの香りが鼻と胃を刺激し、食欲が急上昇していきます。
箸をつける前に美しく整えられたつけ麵を凝視。

お次は、座銀さんならではのゴボウの素揚げを凝視

準備は整いましたので、一気に鶏つけそばを食していきます。
う、美味い!😋
ただ、違和感を覚え始めます。
ん?
何か本店と味が違うぞ。
まずは、つけ汁の中にざく切りのメンマ発見。
もう一度麺をすすってみますが、やっぱり本店のつけそばと違う。
次は鶏白湯スープをすすってみます。
うん、鶏白湯スープは本店と遜色なく激ウマ。
何が違うのかと、今年初めに行った本店の鶏つけそば画像と見比べてみました。

本店はメンマをささがき状態にし、麺に添えられていますが、
心斎橋店はメンマはざく切り状態のものをつけ汁の中に。
という違いがありそうです。
また、本店と比較して麺の加水率が高い気がします。
本店と比較して、つけ汁の麺への絡み具合が弱い気がしますね。
鶏つけそばに関しては、本店の方が味が上だな。
と自己解決し、残りを一気に平らげていきます。
ビールも飲み干し、満足顔でホテルのチェックインに向かうのでした。
ご馳走さまでした。
最後に
座銀さんの評価点は何点かなぁと悩んでいたのですが、
長崎で一番美味いと思う、柊さんのトマトラーメンと比較してみます。
うーーーん。
どちらも甲乙つけがたいので、柊さんと同点!
ただ、本店の鶏つけそばは、柊さんのトマトラーメンをも凌駕する事は間違いなしです👍
そんな座銀さんが気になった方は是非足を運んでみてください。
鶏Soba 座銀 にぼし店 (ラーメン / 心斎橋駅、四ツ橋駅、長堀橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
コメント